カルビー健康保険組合

カルビー健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

2025年度 インフルエンザ予防接種補助のご案内

今年もインフルエンザの季節が近づいてきました。
カルビー健康保険組合では、疾病予防としてインフルエンザ予防接種の補助を行います。
補助対象は被保険者と被保険者の配偶者とお子様になります。
下記要領にて実施いたしますので、お知らせいたします。

1.対象者

  • 被保険者
  • 被扶養者のうち「被保険者の配偶者(妻または夫)」と「子」のみ
  • 8月31日現在で在籍の方で接種当日に資格がある方となります。
    利用券がない方、また利用券があっても、退職などで資格がない方や9月1日以降に加入した方への接種補助はありません。

2.接種費用

補助額上限 4,000円(消費税含む)まで、健保組合で負担いたします。
指定医療機関で接種する場合、自己負担はありません。
できるだけ会社または指定医療機関で、接種いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

3.実施方法

対象者あてインフルエンザ予防接種「利用券」、「案内書」、「指定医療機関一覧」をご自宅に郵送いたします。(対象は8月31日現在加入者で、郵送は9月30日~順次発送)
希望者は、利用券を使用して会社または指定医療機関で接種ください。
詳しくは、後日郵送の案内書をご覧ください。

  • ※今年度より利用券には対象者名が記載されておりませんので、接種する際には必要事項をすべて記入してご利用ください。
    また、対象者分の枚数が同封されておりませんので、必要に応じてコピーしてご利用ください。対象者以外は使用できませんので、使用する際はご注意ください。
  • ※ガーデンベーカリー・イートーク所属の方は、会社経由でご案内を配付いたします。
  • ※家庭用常備薬の案内を今年から同封しませんので、希望される方はカルビー健康保険組合のHPからお申込みください。

4.実施期間

利用券がお手元に届きましたら、各自で会社または医療機関にお申込みください。
接種期限は、2026年1月31日(土)です。

5.その他

【全対象者への補助について】

  • 予防接種補助は、お一人1回まで。(2回接種が必要なお子様は2回まで)
  • 利用券の再発行はできません。利用券を紛失した場合、補助は対象外となります。
  • 利用券の他人(接種対象者以外)への譲渡、接種期限を過ぎた利用券は使用できません。
  • 市町村の補助など、他の補助制度との併用はできません。

【お子様への補助について(2回接種が必要な場合)】

  • 2回接種が必要な場合は、あらかじめ利用券をご自身でコピーし、2回目もご利用ください。
    (利用券のコピーを忘れた場合は自己負担となります。)
  • ●指定の医療機関で接種した場合…2回とも全額補助。
  • ●指定外の医療機関で接種した場合…2回分合計で4,000円(消費税含む)を上限に補助。
    4,000円を超過した分は自己負担となります。
  • ●「フルミスト」をご希望される場合は一旦個人で立て替え、会社での精算後、健保組合へ請求してください。4,000円(消費税含む)まで補助いたします。

実施要領・書式

案内文書(公告)
契約医療機関一覧表

ページ先頭へ戻る